2010年08月29日
キャラホビ2010
本日は幕張のキャラホビ2010に行ってきました。
キャラホビって本来はフィギュアなどのキャラクター系のイベントなんですがなぜか自衛隊&米軍協力の車両展示があったり自衛隊とぴくせるまりたんがコラボでイベントしているってのがなかなか面白いのです。

で、同じガンダム系の人とこんな感じであわせてみたり。
自衛隊&米軍ブースは自衛隊がトラック、バイク、軽装甲機動車、装輪装甲車、米軍がハンビーを展示しておりまして、軽装甲機動車とハンビーに関しては触り放題乗り放題写真取り放題屋根の上乗り放題と頂戴サービスです。

でまぁジオン軍の格好して軍用車とのコラボ!おおおお!すげー!!!

中盤辺りからハンビーがレイヤーのお立ち台と化しているところがスゴイ。そもそも個人的にはここまで細かくハンビーを見せていただくこと時代がはじめてなのに天井にのってコスプレしている場合なのかーっ!とか叫んじゃいました。
米軍の方にもいろんな質問ができまして、今のハンビーにはリアクティブアーマー搭載のタイプがあってRPGをドアにくらっても初弾は耐えられるという話ははじめて知った。まさかこんな情報がキャラホビで谷入るとは!
それと民間用(H1)と比べて防音とか考えていない分室内は広かったです。その分ずいぶんうるさいみたいですけど。
ミリタリー的にもコスプレイベント的にも楽しく遊べた一日でありました。
キャラホビって本来はフィギュアなどのキャラクター系のイベントなんですがなぜか自衛隊&米軍協力の車両展示があったり自衛隊とぴくせるまりたんがコラボでイベントしているってのがなかなか面白いのです。

で、同じガンダム系の人とこんな感じであわせてみたり。
自衛隊&米軍ブースは自衛隊がトラック、バイク、軽装甲機動車、装輪装甲車、米軍がハンビーを展示しておりまして、軽装甲機動車とハンビーに関しては触り放題乗り放題写真取り放題屋根の上乗り放題と頂戴サービスです。

でまぁジオン軍の格好して軍用車とのコラボ!おおおお!すげー!!!

中盤辺りからハンビーがレイヤーのお立ち台と化しているところがスゴイ。そもそも個人的にはここまで細かくハンビーを見せていただくこと時代がはじめてなのに天井にのってコスプレしている場合なのかーっ!とか叫んじゃいました。
米軍の方にもいろんな質問ができまして、今のハンビーにはリアクティブアーマー搭載のタイプがあってRPGをドアにくらっても初弾は耐えられるという話ははじめて知った。まさかこんな情報がキャラホビで谷入るとは!
それと民間用(H1)と比べて防音とか考えていない分室内は広かったです。その分ずいぶんうるさいみたいですけど。
ミリタリー的にもコスプレイベント的にも楽しく遊べた一日でありました。
2010年08月28日
学園黙示録とM14
ハイスクールオブザデッド(学園黙示録)はソンビに襲われるドキドキとストーリーとは全く関係なく展開するお色気カットにどきどきするなんだかよくわかんないアニメですが.......

今週は大変笑わせていただきました。
未見の方は今ならニコニコ動画でみられますので是非見てくださいませ。
M14(正しくは民間仕様だけど)がものすげー欲しくなった。これだけM14が欲しくなったのはフルメタルジャケット以来だ(笑)。
けど宮本麗をやってくれるアテがないので諦めることにしますorz。
しかし、この構え方ではあたらないのもしょうがないよねー。
もっと胸の部分に銃をのせて安定させないと正確な射撃が....いや、バーチカルグリップが付いているからその構え方は無理か(笑)。

今週は大変笑わせていただきました。
未見の方は今ならニコニコ動画でみられますので是非見てくださいませ。
M14(正しくは民間仕様だけど)がものすげー欲しくなった。これだけM14が欲しくなったのはフルメタルジャケット以来だ(笑)。
けど宮本麗をやってくれるアテがないので諦めることにしますorz。
しかし、この構え方ではあたらないのもしょうがないよねー。
もっと胸の部分に銃をのせて安定させないと正確な射撃が....いや、バーチカルグリップが付いているからその構え方は無理か(笑)。
2010年08月22日
HIGHSCHOOL OF THE DEAD
もうすっかり話が進んでおりますが最近みているアニメでかなり「意外に面白い作品」がこれです。
ぶっちゃけなんか絵がお色気系だったんでなめていたんですけどこれがなかなか。
非常にベタな「ゾンビ物」だし、みょーにお色気がムダに多いけどついつい毎週楽しみにみてしまいます。
この作品は「身近なところでおきたいきなりの終末」ってのが面白さの魅力かと思ってしまいます。
この作品を見ているとロメロのはじめのゾンビ(Zombie/Dawn of the Dead)を見た時のことを思い出すんですよ。
「もし、ゾンビが発生したら近所のイトーヨーカドーに篭ろうか」とか「いややっぱり日吉のユニー(地方ネタ)だろう」とかいってた時のことを思い出します。
この手ののものだと時々出てきてマニアをがっかりさせる「改造エアガン」が出てこないで然るべき(まぁご都合主義が多いけど)設定に合わせて銃が出てくるのも楽しいですねー。
ちなみに6話でM14の話が出てきましたけど昔、ライフル銃の免許を持っている人が「見た目だけでも軍用のM14っぽいものを合法的に作れないかなぁ...」なんていってた時のことを思い出しましたw。
ぶっちゃけなんか絵がお色気系だったんでなめていたんですけどこれがなかなか。
非常にベタな「ゾンビ物」だし、みょーにお色気がムダに多いけどついつい毎週楽しみにみてしまいます。
この作品は「身近なところでおきたいきなりの終末」ってのが面白さの魅力かと思ってしまいます。
この作品を見ているとロメロのはじめのゾンビ(Zombie/Dawn of the Dead)を見た時のことを思い出すんですよ。
「もし、ゾンビが発生したら近所のイトーヨーカドーに篭ろうか」とか「いややっぱり日吉のユニー(地方ネタ)だろう」とかいってた時のことを思い出します。
この手ののものだと時々出てきてマニアをがっかりさせる「改造エアガン」が出てこないで然るべき(まぁご都合主義が多いけど)設定に合わせて銃が出てくるのも楽しいですねー。
ちなみに6話でM14の話が出てきましたけど昔、ライフル銃の免許を持っている人が「見た目だけでも軍用のM14っぽいものを合法的に作れないかなぁ...」なんていってた時のことを思い出しましたw。
2010年08月16日
ご来場ありがとうございました。
無事にみりさば編集部としてのコミックマーケット78の活動が無事に終わりました。
ご協力していただけた皆さん。参加された皆さんありがとうございました&お疲れ様でした。
新刊のほうは今回も順調にいきまして非常にありがたい事です。最近は新刊を中身を確認しないで指名で買われていく方も多く、リピーターがちゃんと付いているんだなぁとわかってうれしいですね。
ある人に「中身は確認しないでもダイジョウブですよっ」て言われたのが印象的でした。
それと、女性のかたも結構おられるので、この本を作るときに考えていた「イベントにいっているようなマニアはモチロンのこと、そうでない一般の人にも面白く思ってもらえるものを」という目標はクリア出来ているなぁとほっとしたりもしています。
あと、色々と差し入れもいただきましてありがとうございました。おかげさまで今回は水分の買出しはしなくてすんだし、あめ類で糖分系の補給はできたし、家族に貸しのおみやげができてひじょうによかったです。
で、コミケが終わってからは今度はコミティア歴史部関連の皆様と飲みに行きました。
5月の時からのお付き合いの方、コミティアではいろいろとお付き合いの方などいろいろな方がおられましたが非常に楽しくすごすことが出来ました。
このメンバー、女性が多いのですが、さすがみなさん歴史好きだけあって「歴史のうんちくとか、理屈っぽい話」に誰ひとりとしてめげないで付いてきてくれるのが非常にうれしい。
歴史の非常にめんどくさい話はモチロンのことはやぶさ関連のメカ話までみなさん非常に食いついてくる(まぁ普通の飲み会だと途中で聞いている人が脱落したりするんですな)のはさっすがー。
同行したヒラサワ氏はミリタリーだけでなくこういった歴史のめんどくさい話が大好きなので「わはははは、こんなネタまで解説なく食いついてきてくれるのは非常にうれしいことだ」と上機嫌でした。


写真のほうは2日目の一般参加でコスプレ参加した「ジオン軍」でした。これもまたなかなか面白かったのでそのうちコスプレイベントにでもまた出てみようかなぁ。
ご協力していただけた皆さん。参加された皆さんありがとうございました&お疲れ様でした。
新刊のほうは今回も順調にいきまして非常にありがたい事です。最近は新刊を中身を確認しないで指名で買われていく方も多く、リピーターがちゃんと付いているんだなぁとわかってうれしいですね。
ある人に「中身は確認しないでもダイジョウブですよっ」て言われたのが印象的でした。
それと、女性のかたも結構おられるので、この本を作るときに考えていた「イベントにいっているようなマニアはモチロンのこと、そうでない一般の人にも面白く思ってもらえるものを」という目標はクリア出来ているなぁとほっとしたりもしています。
あと、色々と差し入れもいただきましてありがとうございました。おかげさまで今回は水分の買出しはしなくてすんだし、あめ類で糖分系の補給はできたし、家族に貸しのおみやげができてひじょうによかったです。
で、コミケが終わってからは今度はコミティア歴史部関連の皆様と飲みに行きました。
5月の時からのお付き合いの方、コミティアではいろいろとお付き合いの方などいろいろな方がおられましたが非常に楽しくすごすことが出来ました。
このメンバー、女性が多いのですが、さすがみなさん歴史好きだけあって「歴史のうんちくとか、理屈っぽい話」に誰ひとりとしてめげないで付いてきてくれるのが非常にうれしい。
歴史の非常にめんどくさい話はモチロンのことはやぶさ関連のメカ話までみなさん非常に食いついてくる(まぁ普通の飲み会だと途中で聞いている人が脱落したりするんですな)のはさっすがー。
同行したヒラサワ氏はミリタリーだけでなくこういった歴史のめんどくさい話が大好きなので「わはははは、こんなネタまで解説なく食いついてきてくれるのは非常にうれしいことだ」と上機嫌でした。


写真のほうは2日目の一般参加でコスプレ参加した「ジオン軍」でした。これもまたなかなか面白かったのでそのうちコスプレイベントにでもまた出てみようかなぁ。
タグ :コスプレ
2010年08月10日
わーいできたー
昨日の続きです。
ベースはなんかフリマで米軍迷彩服とゴチャマゼになっていた作業着用のつなぎを改造したものです。

とりあえず夏休み前の工作終了。
ベースはなんかフリマで米軍迷彩服とゴチャマゼになっていた作業着用のつなぎを改造したものです。

とりあえず夏休み前の工作終了。
2010年08月08日
ひきこもり
すげー久々の更新です。週間どころか月間ニュースになってますがすみません。
同人誌の締め切りがラッシュだったり、金欠だったり、ちょっといろいろとあってがっかりしていたりであんまりイベントにいかないでひきこもってました。
Vショーはいったけど、描くのが忙しくて更新してませんでした。すまん。
でも、気晴らしにMIXIやCUREやPIXIVは更新してるんだよねー。
なんとなく更新するにはやはりブログって便利なものだ。
あのへんのブログもうまくメインサイトで表示させるいい方法ないかなぁ?
で、同人誌の入校も無事終わり引きこもって軍装系ではない工作をしておりました。

機動戦士ガンダムですげー好きな小物で「パーソナルジェット」ってのがあります。

あれをなんとなく作ってみました。
調子にのってまたコスプレイベントでも行ってみたいなぁ。
同人誌の締め切りがラッシュだったり、金欠だったり、ちょっといろいろとあってがっかりしていたりであんまりイベントにいかないでひきこもってました。
Vショーはいったけど、描くのが忙しくて更新してませんでした。すまん。
でも、気晴らしにMIXIやCUREやPIXIVは更新してるんだよねー。
なんとなく更新するにはやはりブログって便利なものだ。
あのへんのブログもうまくメインサイトで表示させるいい方法ないかなぁ?
で、同人誌の入校も無事終わり引きこもって軍装系ではない工作をしておりました。

機動戦士ガンダムですげー好きな小物で「パーソナルジェット」ってのがあります。

あれをなんとなく作ってみました。
調子にのってまたコスプレイベントでも行ってみたいなぁ。