2010年05月30日
更新しました
マンガ更新しました。
かなりまえからネタだけは作っていたけどマンガが途中で止まっていたヤツを仕上げました。
こういう中途半端なマンガがいくつかデータフォルダにたまっているのはないしょです。
かなりまえからネタだけは作っていたけどマンガが途中で止まっていたヤツを仕上げました。
こういう中途半端なマンガがいくつかデータフォルダにたまっているのはないしょです。
2010年05月15日
どうでもいい連絡事項ですが
まぁ、本当にどうでもいいお話なんですが、私の本名が「鮫島」だという摩訶不思議なデマが流れております。
さめ ひろしという名前は大好きな「uボート」の艦橋に描かれているノコギリザメから苗字をとってそれに適当な名前をつけた「当時流行った2文字+3文字」のひらがな名前であり、本名とはまったく関係がありません。
それに正直通り名が複数あるといろいろとめんどい。
私個人としてはハンドル&ペンネームである「さめ ひろし」が一番通りがいいのでそれで統一したいところなのです。
てなわけで、お手数ですが、もし、そういう勘違いをしている方がいましたら「それは本名ではないよ」と否定しておいてもらえますでしょうか。
どうでもいい連絡事項でした。
さめ ひろしという名前は大好きな「uボート」の艦橋に描かれているノコギリザメから苗字をとってそれに適当な名前をつけた「当時流行った2文字+3文字」のひらがな名前であり、本名とはまったく関係がありません。
それに正直通り名が複数あるといろいろとめんどい。
私個人としてはハンドル&ペンネームである「さめ ひろし」が一番通りがいいのでそれで統一したいところなのです。
てなわけで、お手数ですが、もし、そういう勘違いをしている方がいましたら「それは本名ではないよ」と否定しておいてもらえますでしょうか。
どうでもいい連絡事項でした。
2010年05月13日
ハートロック2010
皆々様方お疲れ様でした。
ハートロック2010に参加してきました。
GWの締めのイベントだったんでサスガに日記を書く気力が失せているうちにもう金曜日になっちゃいますよ。
まぁ、まだまだ課題はいっぱいあるけど現代戦の初のイベントとしてはかなり成功したといえるのではないでしょうか?
なによりもイベントに新しい風が吹いていたというのが自分の一番のわくわくしたところでした。それと新しい開催場所のサノニスタンも非常にいい場所でした。
このイベント来年もやりそうな予感なので今回参加出来なかった人&様子見だった人は是非ネジを巻いて来年に備えましょう。
今回の最大の失敗は洗濯した後のパコールを適当に巻いてかぶっていたのだが、風に飛ばされないように深くかぶるうちにえらい長いパコールになってしまってかなり変な写真になってしまった。orz
今回は単4電池さんのところにお邪魔しまして大変良い思いをさせていただきました。また機会がありましたらどうかよろしくお願いしますです。
今回の新しい発見(1)はボンちゃんの開発した「ツケヒゲがとれるなら描いてしまえばいいじゃない!」作戦です。
これはいい!意外と遠目に見るとなんとかなるし、両面テープや接着剤と戦わなくていいのは長丁場には非常にいいぞ!俺もあの眉毛描く化粧品買おう!
発見の(2)は結構暖かかったのと荷物の関係で寝袋で野宿したのだが夜露でエライ目にあいました。
やはり適当タープでもいいから屋根がないとダメだねー。
まぁ、とりとめもなく適当にイベント報告でした。
ハートロック2010に参加してきました。
GWの締めのイベントだったんでサスガに日記を書く気力が失せているうちにもう金曜日になっちゃいますよ。
まぁ、まだまだ課題はいっぱいあるけど現代戦の初のイベントとしてはかなり成功したといえるのではないでしょうか?
なによりもイベントに新しい風が吹いていたというのが自分の一番のわくわくしたところでした。それと新しい開催場所のサノニスタンも非常にいい場所でした。
このイベント来年もやりそうな予感なので今回参加出来なかった人&様子見だった人は是非ネジを巻いて来年に備えましょう。
今回の最大の失敗は洗濯した後のパコールを適当に巻いてかぶっていたのだが、風に飛ばされないように深くかぶるうちにえらい長いパコールになってしまってかなり変な写真になってしまった。orz
今回は単4電池さんのところにお邪魔しまして大変良い思いをさせていただきました。また機会がありましたらどうかよろしくお願いしますです。
今回の新しい発見(1)はボンちゃんの開発した「ツケヒゲがとれるなら描いてしまえばいいじゃない!」作戦です。
これはいい!意外と遠目に見るとなんとかなるし、両面テープや接着剤と戦わなくていいのは長丁場には非常にいいぞ!俺もあの眉毛描く化粧品買おう!
発見の(2)は結構暖かかったのと荷物の関係で寝袋で野宿したのだが夜露でエライ目にあいました。
やはり適当タープでもいいから屋根がないとダメだねー。
まぁ、とりとめもなく適当にイベント報告でした。

2010年05月05日
コミティア92でした
コミティア92にサークル参加してきました。
今回は拡大集会ということと、歴史部の部活動参加がありましたのでみりさば編集部としては軍服提供でえっさいさま、企画でオヤシロさま、ヒラサワさま、イケシビリさまの3名を招いて幕末洋装軍装展示を行いました。

今回のメインは和洋折衷の不思議な装備。銃剣と刀が混合だったり一般ではあまりみない先込め式の長銃というものを見ていただきたかったので企画段階でティア側に相談して今回の特例としてモデルガンと模造刀の持ち込みを許可していただきました。
正直、だめなら原寸大プリンターで出力して服の横に貼りつけようかとかいろいろと考えていたのですが無事企画が通ってよかったです。
当日の企画は大盛況でした。新刊のいつもの100円本も早々に完売してもっとつくときゃ良かったと後悔したくらいでした。
展示の方も沢山の方がこられてこちらのいろいろなものを見て帰られました。えっさいさまの実物軍服のできの良さにはみな驚いていました。
面白かったのは洋裁などをやっている方がレプリカの官軍服と実物の服を見比べて「歴史背景は細かくわからないけどコッチのほうが作りが丁寧」と実物を評価していたのが非常に面白い出来事でした。
レプリカの土佐藩の軍装例も非常に面白こことがありました。
本当に閉会直前に若い女の子がこられて「この格好がひいひいひいじいさんの残っている写真に似ている」といわれました。
え?と思って話を聞いていると彼女は携帯電話に保存されている当時の写真を撮影したものを見せてくれました。
そこには、まさに我々が資料から再現した幕末の土佐藩と同じ格好をした男性の姿が!!!!!!
ちょっとこれは鳥肌モンです。あまりの出来事にその直後にあった閉会の挨拶を聞き逃しちゃったくらいにすごい出来事でした。
ミリタリーイベントではなく、コミティアで展示をしているのはこういったものすごい出会いがあるからというのが非常に大きいです。
いままで文章や写真でしか見られなかったものを参加者の方にみていただいてミリタリー(歴史)的なものに感動してもらおう、そしてそこからまたなにかおもしろいことをやっていこう!というのがここんところ続けているコミティアの展示のテーマです。
今回もその狙いは成功して面白い出来事がたくさんありました。見ていただいた皆さん、本当にありがとうございました。
話が途中になってしまった方やお相手が長く出来なかった方などは申し訳ありませんでした。
貴重なコレクションを貸していただいたみなさんにも感謝であります。
博物館のガラスケースにはいっていてもおかしくないようなアイテムを間近で見たり、触って重さを確認できるというのは非常にいい企画だったと思います。
-------------------------
終了後は歴史部の皆様方とうちあげを行いました。今までは準備や撤収が手間取ってしまった関係で参加出来ませんでしたが、今回ようやっと参加することが出来ました。
さすが歴史部のみなさんだけあって我々の理屈っぽい話にガンガンついてきてくれて、非常に楽しい飲み会となりました。
さて、ぶっちゃけ次回何やるとか展示をこのままやるのかとかぜんぜん考えてません。
その場でまた何か見てくれる方がびっくりするようなことができたらいいなぁと思います。
参加してくださったみなさま、お疲れ様でしたーっ!
今回は拡大集会ということと、歴史部の部活動参加がありましたのでみりさば編集部としては軍服提供でえっさいさま、企画でオヤシロさま、ヒラサワさま、イケシビリさまの3名を招いて幕末洋装軍装展示を行いました。

今回のメインは和洋折衷の不思議な装備。銃剣と刀が混合だったり一般ではあまりみない先込め式の長銃というものを見ていただきたかったので企画段階でティア側に相談して今回の特例としてモデルガンと模造刀の持ち込みを許可していただきました。
正直、だめなら原寸大プリンターで出力して服の横に貼りつけようかとかいろいろと考えていたのですが無事企画が通ってよかったです。
当日の企画は大盛況でした。新刊のいつもの100円本も早々に完売してもっとつくときゃ良かったと後悔したくらいでした。
展示の方も沢山の方がこられてこちらのいろいろなものを見て帰られました。えっさいさまの実物軍服のできの良さにはみな驚いていました。
面白かったのは洋裁などをやっている方がレプリカの官軍服と実物の服を見比べて「歴史背景は細かくわからないけどコッチのほうが作りが丁寧」と実物を評価していたのが非常に面白い出来事でした。
レプリカの土佐藩の軍装例も非常に面白こことがありました。
本当に閉会直前に若い女の子がこられて「この格好がひいひいひいじいさんの残っている写真に似ている」といわれました。
え?と思って話を聞いていると彼女は携帯電話に保存されている当時の写真を撮影したものを見せてくれました。
そこには、まさに我々が資料から再現した幕末の土佐藩と同じ格好をした男性の姿が!!!!!!
ちょっとこれは鳥肌モンです。あまりの出来事にその直後にあった閉会の挨拶を聞き逃しちゃったくらいにすごい出来事でした。
ミリタリーイベントではなく、コミティアで展示をしているのはこういったものすごい出会いがあるからというのが非常に大きいです。
いままで文章や写真でしか見られなかったものを参加者の方にみていただいてミリタリー(歴史)的なものに感動してもらおう、そしてそこからまたなにかおもしろいことをやっていこう!というのがここんところ続けているコミティアの展示のテーマです。
今回もその狙いは成功して面白い出来事がたくさんありました。見ていただいた皆さん、本当にありがとうございました。
話が途中になってしまった方やお相手が長く出来なかった方などは申し訳ありませんでした。
貴重なコレクションを貸していただいたみなさんにも感謝であります。
博物館のガラスケースにはいっていてもおかしくないようなアイテムを間近で見たり、触って重さを確認できるというのは非常にいい企画だったと思います。
-------------------------
終了後は歴史部の皆様方とうちあげを行いました。今までは準備や撤収が手間取ってしまった関係で参加出来ませんでしたが、今回ようやっと参加することが出来ました。
さすが歴史部のみなさんだけあって我々の理屈っぽい話にガンガンついてきてくれて、非常に楽しい飲み会となりました。
さて、ぶっちゃけ次回何やるとか展示をこのままやるのかとかぜんぜん考えてません。
その場でまた何か見てくれる方がびっくりするようなことができたらいいなぁと思います。
参加してくださったみなさま、お疲れ様でしたーっ!
2010年05月03日
で、部屋が汚い原因の一つ
コミティアとは別に部屋の汚い原因も書きましょう。
まぁ、軍服に限らずオタクな人はモノが多いですよねー。
さすがに部屋が片付かなくなってきたので今年から押し入れと倉庫を整理しています。
実はエアガンのパーツとかはじめは捨てていたのですがまとめてジャンク扱いにすると意外と買ってくれる人がいます。
おまけにうちのマンションは30センチを超える燃えないゴミは粗大ごみとして申請しなきゃいけない。
同じめんどくさいのなら誰かの手にわたった方がうれしいし、ちょっとでもお金になるのもまたうれしい。
なので、使わなくなったものから結構アレなものまでいろいろと出していますが倉庫や押し入れから自分の部屋に荷物が移動しているためむしろ部屋が狭くなっております。
整理しているのかちらかしているんだかわかんなくなってきましたけど....(笑)。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g90976317
今週出しているのはこんなの。スーパー9用のGew43用ストック。
昔に自作Gew43を夢見て買ったけどさすがに無理すぎでした。
なんでもやればできるんじゃないかとか考えていた心の象徴的な一品。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/SAMEHIROSI
ほかにも細かいものをまぁいろいろと出していますが、「異様に小さいジャングルブーツ」とかなんで我が家にあったんだかよくわからん(笑)。
出所不明のアイテムが押し入れにあるって私だけでしょうか?
まぁ、軍服に限らずオタクな人はモノが多いですよねー。
さすがに部屋が片付かなくなってきたので今年から押し入れと倉庫を整理しています。
実はエアガンのパーツとかはじめは捨てていたのですがまとめてジャンク扱いにすると意外と買ってくれる人がいます。
おまけにうちのマンションは30センチを超える燃えないゴミは粗大ごみとして申請しなきゃいけない。
同じめんどくさいのなら誰かの手にわたった方がうれしいし、ちょっとでもお金になるのもまたうれしい。
なので、使わなくなったものから結構アレなものまでいろいろと出していますが倉庫や押し入れから自分の部屋に荷物が移動しているためむしろ部屋が狭くなっております。
整理しているのかちらかしているんだかわかんなくなってきましたけど....(笑)。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g90976317
今週出しているのはこんなの。スーパー9用のGew43用ストック。
昔に自作Gew43を夢見て買ったけどさすがに無理すぎでした。
なんでもやればできるんじゃないかとか考えていた心の象徴的な一品。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/SAMEHIROSI
ほかにも細かいものをまぁいろいろと出していますが、「異様に小さいジャングルブーツ」とかなんで我が家にあったんだかよくわからん(笑)。
出所不明のアイテムが押し入れにあるって私だけでしょうか?
2010年05月03日
プリンターは今日も地道に働く
コミティアが目前に迫ってきたので部屋がトルソーとかお借りしてきた軍服とかプリンターの出力用紙でいっぱいです。
プリンターさんは今日は地道にずーっと動いています。
PIXUS 560iというこれまた年代物のプリンターですが、こいつがまた丈夫でよく働く。
パソコン買ってからずいぶんたちますが私は結構プリンターの選定がヘタで失敗してばかりでした。
暇さえあればドットが抜けて壊れていたスター精密は保証期間中に3回も修理しました。すでにインクジェットの時代だったのに完全に読み違えてインクリボン方式を選んでしまったためにあっという間に旧式化したNECの150VH。スキャナーとしてもプリンターとしても中途半端な実力を持つアルプス電気のスキャプリ。ヘッドが調子悪くなって縞が出てばかりのキヤノンのワンダーBJ。静電記録方式はトップでもこの会社のインクジェット方式はダメだと痛感したゼロックスのインクジェットプリンター。
パソコンをかってからまともなプリンターに当たってなかった自分が、たいして期待もせずに値段優先で購入したこのエントリーモデルのプリンターが実は一番の大当たりだったのです。
それまでアレなプリンターばかりですから色に関してはもう120%満足!結構適当に使ってるし、本来保証外の他社インクなんかもつかっているのですがまったくの故障知らず。
自分にとってはM4シャーマンのようなプリンターですw。
今日もがんばれプリンター。俺の新刊をプリントアウトするために!
プリンターさんは今日は地道にずーっと動いています。
PIXUS 560iというこれまた年代物のプリンターですが、こいつがまた丈夫でよく働く。
パソコン買ってからずいぶんたちますが私は結構プリンターの選定がヘタで失敗してばかりでした。
暇さえあればドットが抜けて壊れていたスター精密は保証期間中に3回も修理しました。すでにインクジェットの時代だったのに完全に読み違えてインクリボン方式を選んでしまったためにあっという間に旧式化したNECの150VH。スキャナーとしてもプリンターとしても中途半端な実力を持つアルプス電気のスキャプリ。ヘッドが調子悪くなって縞が出てばかりのキヤノンのワンダーBJ。静電記録方式はトップでもこの会社のインクジェット方式はダメだと痛感したゼロックスのインクジェットプリンター。
パソコンをかってからまともなプリンターに当たってなかった自分が、たいして期待もせずに値段優先で購入したこのエントリーモデルのプリンターが実は一番の大当たりだったのです。
それまでアレなプリンターばかりですから色に関してはもう120%満足!結構適当に使ってるし、本来保証外の他社インクなんかもつかっているのですがまったくの故障知らず。
自分にとってはM4シャーマンのようなプリンターですw。
今日もがんばれプリンター。俺の新刊をプリントアウトするために!