2012年11月26日
ウィンターフロントお疲れ様でした
作って食べて食べたWFでした。 うん、今回はよく食べたなぁ。

兎づくし料理もパンも非常に楽しめました。これはウサギ肉のシチュー!
パンはもちろんライ麦パン!

これはウサギ肉の丸焼き。
また、今回試してみたのはフライパンでオーブンを作ってパンを焼いてみるということ。

屋外でもとしあえず小麦粉のパンは焼けるというのがわかってこちらもなかなかいい発見になりました。
あと、サモワールというロシアの湯沸かし器が持ち込まれたので

これで懐中汁粉を作って食べました。

ミリタリーとの関係が微妙かもしれませんが、「大砲とスタンプ」に出てくるこの人の真似がしたかっただけですw。
なんかミリタリーより食い気のおおい2日間だったけど非常に楽しめました。
※食い気ばっかりだったのは自分のまわりだけなんですけどね。
参加された皆さんご苦労様でした。
兎づくし料理もパンも非常に楽しめました。これはウサギ肉のシチュー!
パンはもちろんライ麦パン!
これはウサギ肉の丸焼き。
また、今回試してみたのはフライパンでオーブンを作ってパンを焼いてみるということ。

屋外でもとしあえず小麦粉のパンは焼けるというのがわかってこちらもなかなかいい発見になりました。
あと、サモワールというロシアの湯沸かし器が持ち込まれたので
これで懐中汁粉を作って食べました。

ミリタリーとの関係が微妙かもしれませんが、「大砲とスタンプ」に出てくるこの人の真似がしたかっただけですw。
なんかミリタリーより食い気のおおい2日間だったけど非常に楽しめました。
※食い気ばっかりだったのは自分のまわりだけなんですけどね。
参加された皆さんご苦労様でした。
2012年11月10日
謎野菜の謎解決

クッキングナチでネタにしておりました謎のお野菜。通称「謎野菜」ですが、以外なところで解決しました。
前に、歴史部のマイミクの方から「早採りの玉ねぎのことでは?」というお話を伺っていたのですが、先日ふとしたことから早採りのたまねぎを色々と検索していたら「葉たまねぎ」というものをみつけました。
春玉ねぎを若い、まだ玉の部分が膨らむ前に収穫したものを言うそうで、1月~3月くらいの限定出荷商品なんだって。
画像検索してみたらまさに謎野菜。今まで調べても出てこなかったのは、玉ねぎの出荷時期だけが違うものなので単語検索だけではわからなかったわけですね。

農家の出荷のタイミングで結構玉の大きさが違うようです。この画像はちょっと大きめ。

この葉玉ねぎなんかだと下仁田葱とあんまわかんない見た目ですね。
日本でも季節さえあれば手に入る野菜なのでこれで謎がひとつ解決しました。
年明けには是非手に入れて謎野菜料理にチャレンジしてみたいものです。
で、ここで気になるのがヨーロッパの料理を注意してみていると結構よくこの葉タマネギが映像や画像で出てきます。
日本で手に入るのは冬の終わりごろだけのようですが、向こうでは結構よく手に入るのか?
それとも日本の新たまねぎみたいに冬はは葉玉ねぎを使っているのか?
その辺は今後の課題だなぁ。
でもちょっと謎が溶けてすっきり。
2012年11月03日
本栖でウサギ食おうぜ!
今年は何かと忙しく、でられるイベントも限られておりまして、屋外はナチスキー、るりげー、単4さんのアフガンゲーム、あとは松陰神社に先週行ったくらいになっちゃってます。
でも、自分の原点。冬本栖は今年もちゃんと参加しますよー。
てなわけで冬本栖みりさば企画です。
「夕食に兎肉食べようじゃないか!」

あ、バニーじゃなくてもちろん動物のうさぎです。
amazonでウサギ肉で検索したら皮をむかれた調理前のえらい画像が出てきたのでここは擬人化しておくことにします。
献立は丸焼きとシチューの予定

かぶっちゃってますが、そこは兎づくしということで!
せっかくなので同人誌にもしたみりさば謹製ライ麦パンも付ける予定。
ミリタリーとは直接関係ありませんが向こうではっていうか、半世紀くらい前は比較的メジャーだったウサギ料理。
ちょっと食べてみたいですね。
そんなことを企画中です。
食費は500~1000円くらいかなぁ?
まだ少し人数に余裕がありますので、是非食べてみたいっていう方は取り置きしますので早めにご連絡ください。
でも、自分の原点。冬本栖は今年もちゃんと参加しますよー。
てなわけで冬本栖みりさば企画です。
「夕食に兎肉食べようじゃないか!」

あ、バニーじゃなくてもちろん動物のうさぎです。
amazonでウサギ肉で検索したら皮をむかれた調理前のえらい画像が出てきたのでここは擬人化しておくことにします。
献立は丸焼きとシチューの予定

かぶっちゃってますが、そこは兎づくしということで!
せっかくなので同人誌にもしたみりさば謹製ライ麦パンも付ける予定。
ミリタリーとは直接関係ありませんが向こうではっていうか、半世紀くらい前は比較的メジャーだったウサギ料理。
ちょっと食べてみたいですね。
そんなことを企画中です。
食費は500~1000円くらいかなぁ?
まだ少し人数に余裕がありますので、是非食べてみたいっていう方は取り置きしますので早めにご連絡ください。