2008年04月30日
GW終了のお知らせ(2008/04/30再掲載)
今年のGWは会社の機械の搬入があるのでコミティアの日以外全部会社です。
というわけで本当に休めるGWはもう終わってしまったようなものだ。
今週は佐倉の時代祭り。
祭りの規模がそこそこ大きいので沿道に常に人がいて、かなり拍手喝さいで距離も程よく長くてなによりも街中でエンフィールドのモデルガンを撃っても何も言われない街。それが佐倉。
まぁ、空砲の火縄銃うってるくらいですから我々の7mmキャップ火薬などどうでもいいのかもしれません。
なので、個人的には日野より遊べて好きな場所です。
というわけで本当に休めるGWはもう終わってしまったようなものだ。
今週は佐倉の時代祭り。
祭りの規模がそこそこ大きいので沿道に常に人がいて、かなり拍手喝さいで距離も程よく長くてなによりも街中でエンフィールドのモデルガンを撃っても何も言われない街。それが佐倉。
まぁ、空砲の火縄銃うってるくらいですから我々の7mmキャップ火薬などどうでもいいのかもしれません。
なので、個人的には日野より遊べて好きな場所です。

2008年04月22日
べとべとでした(2008/04/22再掲載)
べとべとしま戦かにいってきました。
直前までいろいろと忙しくて大変だったんですがなんとか参加できました。
フィールドがびみょーに水没していて雰囲気抜群に遊べました。
前回は水没しすぎていて半端じゃなかったのですが、これくらいならなんとかギリで遊べたぞー。
というわけでまたもやこんな雰囲気な写真を撮ってきてしまいました。
-------------------------
そーいえば今週は戦場のヴァルキュリア出るなぁ。
買う予定ではいるのでこれが初の自分でちゃんと買うPS3用のソフトになる予定。
しかし、PS3のソフトは定価で7980円。
割引で6000円代になるのでやっと買ってもいいかなぁという値段。
メタルギア4なんか定価で通常版が8800円!
この値段が当たり前になっちゃうとさーて暇だからゲームでも買おうかなぁという気分になれない。
なんかそのうちダウンロードの簡単ゲームしかやらなくなっちゃいそうですな。
直前までいろいろと忙しくて大変だったんですがなんとか参加できました。
フィールドがびみょーに水没していて雰囲気抜群に遊べました。
前回は水没しすぎていて半端じゃなかったのですが、これくらいならなんとかギリで遊べたぞー。
というわけでまたもやこんな雰囲気な写真を撮ってきてしまいました。
-------------------------
そーいえば今週は戦場のヴァルキュリア出るなぁ。
買う予定ではいるのでこれが初の自分でちゃんと買うPS3用のソフトになる予定。
しかし、PS3のソフトは定価で7980円。
割引で6000円代になるのでやっと買ってもいいかなぁという値段。
メタルギア4なんか定価で通常版が8800円!
この値段が当たり前になっちゃうとさーて暇だからゲームでも買おうかなぁという気分になれない。
なんかそのうちダウンロードの簡単ゲームしかやらなくなっちゃいそうですな。

2008年04月12日
よくわからんメール(2008/04/12再掲載)
なんだかTVの方から討論会へ参加しませんかというメールが来ました。
文章を要約すると
「おのおののテーマの若者10名と、戦争を経験した、若者文化を理解できない人10名で討論会を行う。テーマは「ニート」「デイトレーダー」「給食費未払い」「軍服マニア」」
これに参加してくださいとのことでした。
文章を要約すると
「おのおののテーマの若者10名と、戦争を経験した、若者文化を理解できない人10名で討論会を行う。テーマは「ニート」「デイトレーダー」「給食費未払い」「軍服マニア」」
これに参加してくださいとのことでした。
2008年04月07日
軍ものオンリー(2008/04/07再掲載)
というのがあったので参加してきました。
なかなか面白く遊べたので結果オーライなんですが、参加するまではかなりどきどきもんでした。
というのもブログなんかにいろいろと詳細が載っているのですが、なかなか雰囲気が伝わらないんですよねー。
一言で軍ものといっても実際はかなり幅広い。歴史研究も軍服マニアも兵器好きもシミュレーション好きも擬人化も全部軍ものではある。
どのへんの参加者が多いのか?そして誰が参加するのか?初めてのイベントということもあってかなり不明だったのですが、ふたを開けてみればあの人もこの人もみんなきていてびっくりでした。
一般はやや少なめだったかもしれませんが、この手のオンリーとしては結構いい感じだったのではないでしょうか?
今回は新刊なしだったけど、小さいイベント用のコピー本の増刷をしたら結構はけたので一安心でした。
あと、一万円伝説のみを抜粋したのですがこっちも結構ウケがよかったです。
うむ、いろいろと参考になったな。
写真は会場からとった墨田のうららかな風景。
なかなか面白く遊べたので結果オーライなんですが、参加するまではかなりどきどきもんでした。
というのもブログなんかにいろいろと詳細が載っているのですが、なかなか雰囲気が伝わらないんですよねー。
一言で軍ものといっても実際はかなり幅広い。歴史研究も軍服マニアも兵器好きもシミュレーション好きも擬人化も全部軍ものではある。
どのへんの参加者が多いのか?そして誰が参加するのか?初めてのイベントということもあってかなり不明だったのですが、ふたを開けてみればあの人もこの人もみんなきていてびっくりでした。
一般はやや少なめだったかもしれませんが、この手のオンリーとしては結構いい感じだったのではないでしょうか?
今回は新刊なしだったけど、小さいイベント用のコピー本の増刷をしたら結構はけたので一安心でした。
あと、一万円伝説のみを抜粋したのですがこっちも結構ウケがよかったです。
うむ、いろいろと参考になったな。
写真は会場からとった墨田のうららかな風景。
