2009年06月29日
ガ ン ダ ム ば ん ざ ー い !!!!!
今週はお台場にガンダム30周年で立てられた実物大ガンダムを見に行ってまいりました。
実際の展示期間は7月11日から8月31日までなんですが、すでに外見は完成しているので各所で話題になっているようです。

まず、これはゆりかもめからの画像。
こんな風に船の科学館が見えてくるとなんか尋常じゃない大きさの何かがいるのがわかります。

ちなみに台場駅のはしから尋常じゃない大きさの白い悪魔がみえております。

で、駅を降りて10分ほど歩いた広場にガンダムがありました!!!!!
すげぇ!これすげえぇ!あと企画した人も真剣にすごい!そして多分これにかかわったひとはいい意味での馬鹿野郎だ!
なにがすごいって、実物大のモビルスーツなんてだいたい近くで見ると微妙なできの悪さに夢が崩れたり、接合部の継ぎ目とか隙間からなんか鉄骨が見えちゃったりしてちょっと現実に戻ったりすることってあるじゃないですか?
その辺の現実に引き戻されながらもこの大きさすごいなぁとか普通そんなもんかなーとかおもっちゃうよね。

でもさぁ、ここまですげーのみされられちゃうともうごめんなさいって土下座してあやまっちゃいますよ。
もう近くに寄ればよった分だけ夢が広がっていきます。望遠レンズで拡大したらパーツの一つ一つの色が微妙に変えてあるところとかあっちこっちに戦闘機みたいに英語の注意書きが書いてあってさらに脱帽です。

ここまですごいの見せ付けられたら「いやぁ!俺ジオンが好きだからザクⅡのほうがよかったな」とか馬鹿なこといいません。もうガンダム万歳です。
それくらい日本のオタク力をまざまざと見せ付けられた一日でした。
あと、会場は基本的に家族ずれが楽しむ海浜公園みたいなところで、私は子供を遊ばせたついでに見に行ってきたのですが、似たようなお父さんがいっぱいいました。
子供を遊ばせながらもなんか目線がガンダムに釘付けなおとうさんをいっぱいみれたのはなかなか面白かったです。

でまぁ、次の日はイキオイあまって秋葉原でジオン軍のコスプレなんかをしてきました。
もう暑いから今回はソ連軍ルパシカにかぶせたジオン軍です。
昨日の熱気がまだ残っていたのでぐだぐだとただひたすらガンダムトークをしてすごして、ついでにBar ZIONというモビルスーツカフェでまたガンダムトークをしてかえってきました。
もう今週はガンダム漬けだったなぁ....
実際の展示期間は7月11日から8月31日までなんですが、すでに外見は完成しているので各所で話題になっているようです。

まず、これはゆりかもめからの画像。
こんな風に船の科学館が見えてくるとなんか尋常じゃない大きさの何かがいるのがわかります。

ちなみに台場駅のはしから尋常じゃない大きさの白い悪魔がみえております。

で、駅を降りて10分ほど歩いた広場にガンダムがありました!!!!!
すげぇ!これすげえぇ!あと企画した人も真剣にすごい!そして多分これにかかわったひとはいい意味での馬鹿野郎だ!
なにがすごいって、実物大のモビルスーツなんてだいたい近くで見ると微妙なできの悪さに夢が崩れたり、接合部の継ぎ目とか隙間からなんか鉄骨が見えちゃったりしてちょっと現実に戻ったりすることってあるじゃないですか?
その辺の現実に引き戻されながらもこの大きさすごいなぁとか普通そんなもんかなーとかおもっちゃうよね。

でもさぁ、ここまですげーのみされられちゃうともうごめんなさいって土下座してあやまっちゃいますよ。
もう近くに寄ればよった分だけ夢が広がっていきます。望遠レンズで拡大したらパーツの一つ一つの色が微妙に変えてあるところとかあっちこっちに戦闘機みたいに英語の注意書きが書いてあってさらに脱帽です。

ここまですごいの見せ付けられたら「いやぁ!俺ジオンが好きだからザクⅡのほうがよかったな」とか馬鹿なこといいません。もうガンダム万歳です。
それくらい日本のオタク力をまざまざと見せ付けられた一日でした。
あと、会場は基本的に家族ずれが楽しむ海浜公園みたいなところで、私は子供を遊ばせたついでに見に行ってきたのですが、似たようなお父さんがいっぱいいました。
子供を遊ばせながらもなんか目線がガンダムに釘付けなおとうさんをいっぱいみれたのはなかなか面白かったです。

でまぁ、次の日はイキオイあまって秋葉原でジオン軍のコスプレなんかをしてきました。
もう暑いから今回はソ連軍ルパシカにかぶせたジオン軍です。
昨日の熱気がまだ残っていたのでぐだぐだとただひたすらガンダムトークをしてすごして、ついでにBar ZIONというモビルスーツカフェでまたガンダムトークをしてかえってきました。
もう今週はガンダム漬けだったなぁ....
2009年06月22日
すっげーひとからメール来ました。
サイト更新しました。今回は2009年前半の幕末イベントの更新です。この間の横浜の分も入っております。
それと、遅ればせながら夏コミのサークル案内をアップしました。同人誌ってるひとはよろしくー!
---------------------------------
私のお名前はパブリチ ラドウァン です、セルビア人ボスニアからです、3年ぐらい千葉県すんでいます。ボスニア戦争退役軍人です (1994-1995)。日本語少し話します、誤りすみません。
こんなはじまりでボスニア戦争の退役軍人のセルビアの方からメールが来ました!!!
なんと、実際に戦争に参加されていた方から非常にいい雰囲気だというメールが来ました。
うわー、びっくりした!!!!!
相手は母国語を英語にしてメールしているみたいでそれをさらに和訳ソフトにかけたものを送ってきました。
こっちはとりあえずなるだけ翻訳で訳しやすそうな日本語で返したけどうまくつたわるかな。
あ、とりあえず、ロボコン君のメールアドレス知っている方いましたら教えてくださいませ。
セルビアの人が君のクロアチアの雰囲気がすごくツボだったみたいですよ!
それと、遅ればせながら夏コミのサークル案内をアップしました。同人誌ってるひとはよろしくー!
---------------------------------
私のお名前はパブリチ ラドウァン です、セルビア人ボスニアからです、3年ぐらい千葉県すんでいます。ボスニア戦争退役軍人です (1994-1995)。日本語少し話します、誤りすみません。
こんなはじまりでボスニア戦争の退役軍人のセルビアの方からメールが来ました!!!
なんと、実際に戦争に参加されていた方から非常にいい雰囲気だというメールが来ました。
うわー、びっくりした!!!!!
相手は母国語を英語にしてメールしているみたいでそれをさらに和訳ソフトにかけたものを送ってきました。
こっちはとりあえずなるだけ翻訳で訳しやすそうな日本語で返したけどうまくつたわるかな。
あ、とりあえず、ロボコン君のメールアドレス知っている方いましたら教えてくださいませ。
セルビアの人が君のクロアチアの雰囲気がすごくツボだったみたいですよ!
2009年06月15日
夏コミとかカメラとか
ひっさびさにサイトのほうを更新しました。今回は北朝鮮工作船のその後です。
基本週間ニュースチェックの人は是非サイトのほうもチェックを!
さて、もうしばらくしたら正式発表しますが夏こみは無事うかりましたです。
今回の新刊はバカラチオン作戦2 -冬の野営編-を予定しています。
それはそれとしていつもカメラをお借りしている近衞騎兵さまから新しいカメラを借りました。

ツァイス・イコンのセミ・ネッターというやつです。
1930年代後半の普及機らしいのでこりゃWWIIのイベントでもってたらすごくいい感じで遊べそうです。ねったんとなずけよう!
クラシックカメラを触るのがかなり久々なんでとってみたら距離のセット(ピント:この世代のカメラは距離でセット)を忘れていたりとかこの娘できれいな写真を撮るのは至難の業なんですがそれがまたクラカメの魅力であります。
またそのうちクラカメ写真館を更新したいところですね。
基本週間ニュースチェックの人は是非サイトのほうもチェックを!
さて、もうしばらくしたら正式発表しますが夏こみは無事うかりましたです。
今回の新刊はバカラチオン作戦2 -冬の野営編-を予定しています。
それはそれとしていつもカメラをお借りしている近衞騎兵さまから新しいカメラを借りました。

ツァイス・イコンのセミ・ネッターというやつです。
1930年代後半の普及機らしいのでこりゃWWIIのイベントでもってたらすごくいい感じで遊べそうです。ねったんとなずけよう!
クラシックカメラを触るのがかなり久々なんでとってみたら距離のセット(ピント:この世代のカメラは距離でセット)を忘れていたりとかこの娘できれいな写真を撮るのは至難の業なんですがそれがまたクラカメの魅力であります。
またそのうちクラカメ写真館を更新したいところですね。
2009年06月11日
横浜で遊んできました!

「チデジを普及させに来たスク水を着た鹿との記念写真」
http://event.yokohama150.org/
開国博ということで横浜で150日くらいお祭りをやっているというなかなかすごいイベント。
開国記念で幕末から明治までのいろんなものを取り上げたお祭りゾーンに我々の部隊も参加してきました。

「昼食風景。検察庁前で叉銃(さじゅう)しているところ!」
実は我々の部隊はパレードの正式メンバーではないため、正式なパレードには出ていなかったのですが、きっちりとニュースではとりあげられていたりしてなかなかの高評価!
このニュースだけ見るとまるでパレードのメインになって軍楽隊の再現をしたように見えますが、実際は勝手気ままに遊んでいただけだったりします。

「コスプレイヤーと撮影したある意味幕末的なネタ写真。 」
で、今回はコスプレイベントのココフリも開催されていて、ちょうどお祭りということでココフリの参加者もお祭り会場に出撃していてなかなかカオスな状態でした。
いい意味で規制がゆるくて遊び放題のイベントだったので非常に楽しめました!