2011年05月22日
こどもの国っつーか田奈弾薬庫
土曜日は久々に子供つれて遊びに行ってきました。

今回いったのは神奈川県の「こどもの国」。実は旧日本軍田奈弾薬庫で戦後はアメリカ第八軍司令部火薬廠のあった場所です。このへんの詳細はサイトの更新記事を見てください。
ここって昔に行ったはずなんだけどほとんど記憶が残っていない。
久々に行っておもったけど、ここってかなり広い。一周するだけで十分な運動になるし色んなものがあってなかなか遊びがいがある。
ローラーすべり台、ターザンロープといった定番モノから牧場、サイクリング、ボート、太陽光発電システムで動くSL(それSLじゃなくてELじゃん)といったものまでひと通りあるので普通に一日遊べました。
二人乗り自転車とか手漕ぎのボートとか何十年ぶりにのったわー。
なかなか楽しめた一日でした。

この写真はあまりの急角度に「小中学生専用、幼児、大人禁止」のジャンボ滑り台。真ん中のところで子どもが浮いてるあたりにスピードを感じてください。

サイトの方にもかいたけど無名スカウト戦士のエピソードは個人的にはちょっと眉唾もの。

これは伊覇軍払い下げ品店の新商品のスクラブタオル。保水性はさほどないけど蒸発効果がかなり高いので熱中症(まだそんな季節じゃないけどね)防止で使ってみました。
デザートだとそんなに目立たないね。
http://www.ihagun.net/mil/mil.html
↑商品詳細はこちらで。
http://2nd.geocities.jp/samehirosi/milisurva-geocities/event/kodomo/kodomo.html
こどもの国の記事はこちらで。

今回いったのは神奈川県の「こどもの国」。実は旧日本軍田奈弾薬庫で戦後はアメリカ第八軍司令部火薬廠のあった場所です。このへんの詳細はサイトの更新記事を見てください。
ここって昔に行ったはずなんだけどほとんど記憶が残っていない。
久々に行っておもったけど、ここってかなり広い。一周するだけで十分な運動になるし色んなものがあってなかなか遊びがいがある。
ローラーすべり台、ターザンロープといった定番モノから牧場、サイクリング、ボート、太陽光発電システムで動くSL(それSLじゃなくてELじゃん)といったものまでひと通りあるので普通に一日遊べました。
二人乗り自転車とか手漕ぎのボートとか何十年ぶりにのったわー。
なかなか楽しめた一日でした。

この写真はあまりの急角度に「小中学生専用、幼児、大人禁止」のジャンボ滑り台。真ん中のところで子どもが浮いてるあたりにスピードを感じてください。

サイトの方にもかいたけど無名スカウト戦士のエピソードは個人的にはちょっと眉唾もの。

これは伊覇軍払い下げ品店の新商品のスクラブタオル。保水性はさほどないけど蒸発効果がかなり高いので熱中症(まだそんな季節じゃないけどね)防止で使ってみました。
デザートだとそんなに目立たないね。
http://www.ihagun.net/mil/mil.html
↑商品詳細はこちらで。
http://2nd.geocities.jp/samehirosi/milisurva-geocities/event/kodomo/kodomo.html
こどもの国の記事はこちらで。
2011年05月09日
コミティアでした
5/5はコミティア96でした。
ここ数年、コミティアでは軍服は好きだけど現物はあんまり見ないなぁって人向けに軍服の展示企画を行っています。

今回はH少佐の全面ご協力を得まして「エロイカより愛をこめての軍服を飾る企画『鉄のクラウス』」を開催しました。
H少佐の貴重な西ドイツ~連邦ドイツコレクションの展示企画ですが、コミティアということで漫画の「エロイカより愛をこめて」の鉄のクラウスことエーベルバッハ少佐の軍服を漫画ファンに見てもらおうというのが今回の企画です。
二つ返事でOKしてくれたH少佐はこちらの意図を十分汲みとっていただいたようで、当日は制服以外にも一般の方が見て非常に楽しめるベレーの徽章なども大量に持ってきてくれました。
で、こんな感じで展示を行って簡単な説明は自分からしてみる。細かい資料の説明はH少佐がやってくれるという非常に面白い展示ができました。
簡単ですが作成した新刊の展示解説本も好調に頒布できましてほぼ完売。
展示としても西ドイツに興味のある方、軍服に興味のある方、そして今回のメインのエーベルバッハファンの方といろいろな方とお話しすることができました。
いつも思うことですが、コミティアの展示企画は普通のミリタリーイベントとは違った面白さがあります。今回もミリタリーが好きな人から単にみるのが好きな人までいろんなかたのお話が聞けて非常に面白い場所でした。
自分はコレクションの引き出しが少ないもので、ほぼすべての回でいろんな人のご協力をいただきました。こんな自己満足企画に協力してくれたすべての人に感謝です。
さて、今回でとりあえず自分の引き出しはおおむね空っぽになりました。
来年は何をやろうかな?だれか展示をしたい人とかいるのかしら?
そんなこんなで今回参加していただいた方、まことにありがとうございました。
ここ数年、コミティアでは軍服は好きだけど現物はあんまり見ないなぁって人向けに軍服の展示企画を行っています。

今回はH少佐の全面ご協力を得まして「エロイカより愛をこめての軍服を飾る企画『鉄のクラウス』」を開催しました。
H少佐の貴重な西ドイツ~連邦ドイツコレクションの展示企画ですが、コミティアということで漫画の「エロイカより愛をこめて」の鉄のクラウスことエーベルバッハ少佐の軍服を漫画ファンに見てもらおうというのが今回の企画です。
二つ返事でOKしてくれたH少佐はこちらの意図を十分汲みとっていただいたようで、当日は制服以外にも一般の方が見て非常に楽しめるベレーの徽章なども大量に持ってきてくれました。

簡単ですが作成した新刊の展示解説本も好調に頒布できましてほぼ完売。
展示としても西ドイツに興味のある方、軍服に興味のある方、そして今回のメインのエーベルバッハファンの方といろいろな方とお話しすることができました。
いつも思うことですが、コミティアの展示企画は普通のミリタリーイベントとは違った面白さがあります。今回もミリタリーが好きな人から単にみるのが好きな人までいろんなかたのお話が聞けて非常に面白い場所でした。
自分はコレクションの引き出しが少ないもので、ほぼすべての回でいろんな人のご協力をいただきました。こんな自己満足企画に協力してくれたすべての人に感謝です。
さて、今回でとりあえず自分の引き出しはおおむね空っぽになりました。
来年は何をやろうかな?だれか展示をしたい人とかいるのかしら?
そんなこんなで今回参加していただいた方、まことにありがとうございました。