2010年05月03日
プリンターは今日も地道に働く
コミティアが目前に迫ってきたので部屋がトルソーとかお借りしてきた軍服とかプリンターの出力用紙でいっぱいです。
プリンターさんは今日は地道にずーっと動いています。
PIXUS 560iというこれまた年代物のプリンターですが、こいつがまた丈夫でよく働く。
パソコン買ってからずいぶんたちますが私は結構プリンターの選定がヘタで失敗してばかりでした。
暇さえあればドットが抜けて壊れていたスター精密は保証期間中に3回も修理しました。すでにインクジェットの時代だったのに完全に読み違えてインクリボン方式を選んでしまったためにあっという間に旧式化したNECの150VH。スキャナーとしてもプリンターとしても中途半端な実力を持つアルプス電気のスキャプリ。ヘッドが調子悪くなって縞が出てばかりのキヤノンのワンダーBJ。静電記録方式はトップでもこの会社のインクジェット方式はダメだと痛感したゼロックスのインクジェットプリンター。
パソコンをかってからまともなプリンターに当たってなかった自分が、たいして期待もせずに値段優先で購入したこのエントリーモデルのプリンターが実は一番の大当たりだったのです。
それまでアレなプリンターばかりですから色に関してはもう120%満足!結構適当に使ってるし、本来保証外の他社インクなんかもつかっているのですがまったくの故障知らず。
自分にとってはM4シャーマンのようなプリンターですw。
今日もがんばれプリンター。俺の新刊をプリントアウトするために!
プリンターさんは今日は地道にずーっと動いています。
PIXUS 560iというこれまた年代物のプリンターですが、こいつがまた丈夫でよく働く。
パソコン買ってからずいぶんたちますが私は結構プリンターの選定がヘタで失敗してばかりでした。
暇さえあればドットが抜けて壊れていたスター精密は保証期間中に3回も修理しました。すでにインクジェットの時代だったのに完全に読み違えてインクリボン方式を選んでしまったためにあっという間に旧式化したNECの150VH。スキャナーとしてもプリンターとしても中途半端な実力を持つアルプス電気のスキャプリ。ヘッドが調子悪くなって縞が出てばかりのキヤノンのワンダーBJ。静電記録方式はトップでもこの会社のインクジェット方式はダメだと痛感したゼロックスのインクジェットプリンター。
パソコンをかってからまともなプリンターに当たってなかった自分が、たいして期待もせずに値段優先で購入したこのエントリーモデルのプリンターが実は一番の大当たりだったのです。
それまでアレなプリンターばかりですから色に関してはもう120%満足!結構適当に使ってるし、本来保証外の他社インクなんかもつかっているのですがまったくの故障知らず。
自分にとってはM4シャーマンのようなプリンターですw。
今日もがんばれプリンター。俺の新刊をプリントアウトするために!