2010年01月18日
りっくんランドに行ってきました。
今週は「陸上自衛隊広報センター(りっくんランド)」へいってまいりました。 りっくんランドとは朝霞にある陸上自衛隊の広報施設で最近事業仕分けで蓮舫議員も楽しまれてちょっと有名になったところ。
詳細なレポはみりさば本体でもやる予定ですけどとりあえずブログ報告。

りっくんランドの規模は博物(資料)館としてみるとやや小さめだが内容はそこそこ盛りだくさん。この手の規模の資料館としては入場者はかなり多い方だと思う(実は蓮舫効果があって以前の倍の入場者数がいるらしい)。
おかげで館内の広報の方はかなりの忙しさみたいで大変そう。
休憩もほとんどとっている様子もなくご苦労様です。

とりあえず入場して蓮舫議員も体験したヘリコプターシミュレータ(俺の中では蓮舫シミュレータ)の行列に並びつつ館内を眺める。そこそこ広いはずの館内だけどヘリと戦車があると狭く感じるね。
蓮舫シミュレータは非常に良く出来ていてまさにヘリに載っている気分(実際に乗った事ないけどね)。

これはサマーワ駐屯地のジオラマと90式戦車。
この辺を見学しながら迷彩服を子供に着せる。自分は万が一試着したら気に入ってうっかりコレクションが陸自まで幅を広げると困るので借りませんでしたが、結構大人の人も借りていました。
でこの後子供に装備体験コーナーでボディーアーマーとリュックを背負わせて潰してみたりバイクにのせたりしたあとは3Dシアター。

シミュレータでのヘリ体験のあとだっただけにどんな3Dだろうとわくわくしてみたら「 レ ン ジ ャ ー 訓 練 隊 員 」のものすごい渋いヤツ。
肉体的にも精神的にも追い詰められるレンジャー隊員の宣伝映画をなぜ3Dで作成しようとしたのか意図がまったく不明だが「3Dときいてwktkになっている」子供をブルーな気分にさせるには最高の素材だったようで上映館内ドン引きの嵐が吹く。ただし、自分はかなりウケたので全然無問題。
それと屋外で地下指揮所見学と戦車や装甲車など各種見学。イロコイと74を久々に見たのでちょっと嬉しい。
そんなわけで一日楽しんでまいりました。
お暇なかたは是非!
詳細なレポはみりさば本体でもやる予定ですけどとりあえずブログ報告。

りっくんランドの規模は博物(資料)館としてみるとやや小さめだが内容はそこそこ盛りだくさん。この手の規模の資料館としては入場者はかなり多い方だと思う(実は蓮舫効果があって以前の倍の入場者数がいるらしい)。
おかげで館内の広報の方はかなりの忙しさみたいで大変そう。
休憩もほとんどとっている様子もなくご苦労様です。

とりあえず入場して蓮舫議員も体験したヘリコプターシミュレータ(俺の中では蓮舫シミュレータ)の行列に並びつつ館内を眺める。そこそこ広いはずの館内だけどヘリと戦車があると狭く感じるね。
蓮舫シミュレータは非常に良く出来ていてまさにヘリに載っている気分(実際に乗った事ないけどね)。

これはサマーワ駐屯地のジオラマと90式戦車。
この辺を見学しながら迷彩服を子供に着せる。自分は万が一試着したら気に入ってうっかりコレクションが陸自まで幅を広げると困るので借りませんでしたが、結構大人の人も借りていました。
でこの後子供に装備体験コーナーでボディーアーマーとリュックを背負わせて潰してみたりバイクにのせたりしたあとは3Dシアター。

シミュレータでのヘリ体験のあとだっただけにどんな3Dだろうとわくわくしてみたら「 レ ン ジ ャ ー 訓 練 隊 員 」のものすごい渋いヤツ。
肉体的にも精神的にも追い詰められるレンジャー隊員の宣伝映画をなぜ3Dで作成しようとしたのか意図がまったく不明だが「3Dときいてwktkになっている」子供をブルーな気分にさせるには最高の素材だったようで上映館内ドン引きの嵐が吹く。ただし、自分はかなりウケたので全然無問題。
それと屋外で地下指揮所見学と戦車や装甲車など各種見学。イロコイと74を久々に見たのでちょっと嬉しい。
そんなわけで一日楽しんでまいりました。
お暇なかたは是非!